まず、学校レース。
1年生が起床から登校まで。2年生が授業を、3年生が放課後の部活を体現する。
今年の2年生への問題は、この学校にまつわる問題だった。意外と難しい。
で、俺は何をしたかっていうと。
1.サッカーボール
2.バスケットボール
3.テニヌラケット
4.卓球ラケット
この4つから好きなもの(というか早い者勝ち)を箱から取り出し、数m先の箱に入れる。
俺は2年生から最下位バトンタッチをもらったが、残っていたのはテニヌラケット。
ラケットの上にボールを乗せて、全速力。
箱に入ったと思うけど、確認してない。多分入った。
その先に待ち受けるは、小麦粉の中にあるマシュマロを手足を使わずに食べる、というバラエティ番組みたいな障害物。
さっさと吸って、前で余裕ぶっこいてる奴を全速力で抜かす。
なんか見たことある後ろ姿だと思ったらB-showwだった。ざまぁ。
クラスリレーはいつも通りだ。
100mくらいだったらスタミナは持つようにはなってきた。
靴ひもを固く締め、13.7、いやカーブあるから14秒くらいでバトンを渡す。
それだけ。アンカー様が逃げきってくれたので3位。ありがたや。
長縄跳び。
これに関しては、ただ単に飛ぶだけだ。
問題は回す側の人間2人の息が合うかどうかだろう。
組で、3グループに分かれて飛ぶが、1グループ目が100秒間で「6回」という素晴らしい記録を叩き出した。gdgd。
2つ目、3つ目もつつがなく終了。大体30回くらいだったと思う。
棒上旗取り。これが今回のビッグイベントだ。どっかの陸軍養成学校もやってた気がする。
1クラス45人を攻撃側と守備側に割り振る。
うち、守備側は棒を支える勢と迎撃勢に分けられる。
練習では、我々Aが全勝していた。
本番でもストレート勝ちするだろう、と。そんな油断がクラスにあったんじゃないか?
Bに1本目を取られた。
BといえばあのSQNY先生の担任しているクラスだ。
前日に何か吹き込んだのだろう。明らかに動きが違っていた。
らしいといえば、らしい。
が、そこで引き下がる我々ではない。
こちらの守備も気合を入れたようで、2本目3本目はAが取り、2-1でAが勝利。
ちなみに、フラグ折りました(物理)。
決勝戦は確か、Cと戦ったと思う。
1本目。両者一歩も譲らず長期戦。
Aの鉄壁守備は健在。何とか1本目は取った。
あと、1本取れば棒上旗取りは優勝。
奇跡は、起こった。
Oが垂直で、待ち構える棒に飛びつく。
あろうことか、そのままするすると登っていく。
とうとう栄光の優勝を掴み取ったのだ。
最終成績。
優勝は黄組だ。
2位が青組で、
3位が赤組。
4位が緑組。
俺は赤所属。
2位とは1点差だった。切磋琢磨とはこういうことを言うんだなぁ。
ラストを飾るにふさわしい、スポーツマンシップに則った、かなりいい体育大会だったと思う。
え?図書部の紹介?
企画:B-showw
出演:ムヌカ大佐(Actor:神メモ)(CV:しゃしん)
2回終わるとは、さすが図書部。
そこにシビれるあこがれるゥ!
△ここで日記は終わっている
この記事へのコメント:
B-showw
Date2012.05.14 (月) 18:53:42